株式会社ケイエスピーは、「かながわサイエンスパーク(KSP)」の中核的事業主体として1986年に創業しました。以来、研究開発型ベンチャー企業・成長をサポートするビジネスインキュベータとして、さまざまなサービスを開発、提供しています。
私たちは技術の進化と時代の変化をとらえ、挑戦する起業家の事業化を導き、経営を支える一助になりたいと考えています。
将来ビジョンや、グローバル化に対応するインキュベーションのあり方について、代表の内田が紹介します。将来ビジョンや、グローバル化に対応するインキュベーションのあり方について、代表の内田が紹介します。
説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。
プレスリリースや、セミナー情報、サービス情報など
説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。説明テキストがが入ります。
このたび、民間企業5社と川崎市が主催するイベント「Colors,Future! Summit 2025」のトークセッションに、弊社社員が登壇します。同イベントは、2024年の川崎市市制100周年を契機として創出された、産・官・学・民の共創による「まち」と「社会」の未来を一緒に考え、広げていくプロジェクトです。その一環として開催されるトークセッションでは、次世代を担う高校生による社会の未来像の発表と...
このたび、特許庁主催のイベント「つながる特許庁 in 那覇」において、当社代表取締役社長 窪田規一 と取締役 成田真一 が登壇いたします。 スタートアップ経営者や知財戦略に関心をお持ちの皆さまにとって、実践的なノウハウが学べる貴重な機会となります。参加無料です。オンライン配信も予定されておりますので、ぜひご参加ください。 ■開催概要開催日:2025年11月19日(水)13:00〜18:00会場:琉...
第3期 事業化検討プロジェクト最終成果報告会 日時:2025年9月30日(火)13:00~18:00 会場:KSPホール・オンライン 今回の報告会では3ヶ月間の活動成果を計14チームのCEO候補者が発表します。技術の社会実装、大学スタートアップ起業に興味のある方のご参加をお待ちしております。参加対象:事業会社、投資家、プロジェクト参加者(研究者、経営人材)、大学関係者 参加申し込みはこちらから
日時 | 出来事 | 概要 |
---|---|---|
2020年3月4~13日 | ドイツシュタインバイス大学日本研修2020春開催 | シュタインバイス大学の大学院生31名が日本におけるマネジメントやマーケティングを学ぶことを目的に来日し、実際の日本企業の課題に対して実践トレーニングを行いました。 |
2020年3月4~13日 | ドイツシュタインバイス大学日本研修2020春開催 | シュタインバイス大学の大学院生31名が日本におけるマネジメントやマーケティングを学ぶことを目的に来日し、実際の日本企業の課題に対して実践トレーニングを行いました。 |
2020年3月4~13日 | ドイツシュタインバイス大学日本研修2020春開催 | シュタインバイス大学の大学院生31名が日本におけるマネジメントやマーケティングを学ぶことを目的に来日し、実際の日本企業の課題に対して実践トレーニングを行いました。 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
正会員 | 69 | 87 | 106 |
正会員 | 6 | 11 | 14 |
名称 | Dreamingデスク | Startingスペース | Growingルーム |
---|---|---|---|
仕様 | 専用ワークスペース | 個室/オフィス仕様 | 個室/オフィス仕様 |
室数(面積) | 3ブース | 7室(約15㎡) | 5室(約30㎡) |
社名 |
株式会社ケイエスピー(英文名:KSP,Inc.) |
---|---|
設立 |
1986年12月19日 |
所在地 |
〒213-0012 |
資本金 |
45億円 (神奈川県、川崎市、株式会社日本政策投資銀行) |
役員 |
|
事業内容 |
創業支援、企業家育成、成長支援、企業交流、イベント開催 |
関係会社 |
株式会社ケイエスピーコミュニティ(サイエンスパークの管理・運営) |
1985年 7月 | 「サイエンスパーク構想調査研究会」設置 |
---|---|
1986年 12月 | 「民活法」(※)」適用第1号認定(1号施設=リサーチコア) 「株式会社ケイエスピー」設立(初代代表取締役社長 岡崎嘉平太) |
入居企業等が会員となり、会員相互の交流や情報交換の促進・スキルアップ等に資するセミナー等を開催しています。
当社はこの交流会の事務局として、各種イベント・セミナーの企画から運営まで行っています。
2019年度末において34社が会員となっています。
今後大きな成長が期待される再生・細胞医療分野の事業化・産業化を促進するため、KSP Biotech Labを拠点に、インキュベーションマネージャーによるハン ズオン支援のほか、神奈川県から「再生・細胞医療産業化促進事業」を受託し、「かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)」及び「再生・細胞 医療産業化連携プロジェクト」を通じた支援を行っています。
代表幹事:大阪サニタリー株式会社、株式会社リコー 幹 事:タカラバイオ株式会社、富士フィルム和光純薬株式会社、株式会社バイオテック・ ラボ、一般社団法人日本薬理評価機構、神奈川県、株式会社ケイエスピー
株式会社ケイエスピーでは、過去30年間、常時100社を超えるベンチャー企業をサポートしています。
サポートには、各社とのコミュニケーションを通じて経営情況や事業展開における課題を見極めて助言するとともに、解決に向けた具体的なアクションでお応えします。
販路開拓や資金調達など、ベンチャー企業のさまざまな課題に向き合い、基本となるインキュベーションに加え、各種ソリューションサービスを掛け合わせて対応しています。それぞれ当社が独自に開発したサービスであるため、迅速かつ柔軟なサポートを可能とし、中小・ベンチャー企業だけでなく、国内外の大企業の新事業開発にも貢献しています。
KSPでは、全ての入居企業に対し、資金調達(増資、銀行借入)、販路開拓(顧客、提携先企業紹介)、専門家・専門サービスの紹介等の事業運営をサポートするスタッフをインキュベーションマネージャー(IM)と呼んでいます。
KSPのIMは、様々なバックグランドと多くの支援経験を持っており、お互いの経験値を共有し、協力して全ての入居企業の成長をバックアップしていきます。
インキュベーション・インベストメントマネージャー
大手都市銀行での法人営業を経て、子会社のVCに出向。外資系VC・ネットベンチャーCFO・経営コンサルタント会社を経て、個人で経営コンサルタントとして活動。01年当社入社。銀行時代よりベンチャー企業の支援業務に従事しており、これまでに14社のIPOに関わっている。明治大学経営学部卒。
KSP Biotech Lab内に再生・細胞医療の実用化・産業化を支援するためのオープンラボを開設しました。個々の企業では導入が困難な高額研究機器や汎用性の高い機器が整備されており、研究開発や事業化の推進に活用していただけます。
利用対象:LIC入居企業をはじめとする再生・細胞医療関連の研究開発等を実施する事業者
運営:ノベルサイエンス(株)
http://www.lic-openlab.com/
KSP Biotech Lab内に再生・細胞医療の実用化・産業化を支援するためのオープンラボを開設しました。個々の企業では導入が困難な高額研究機器や汎用性の高い機器が整備されており、研究開発や事業化の推進に活用していただけます。
利用対象:LIC入居企業をはじめとする再生・細胞医療関連の研究開発等を実施する事業者
運営:ノベルサイエンス(株)
http://www.lic-openlab.com/
お問い合わせからご入居までの流れをわかりやすくご案内します。
具体的な入居希望時期が決まりましたら、申込書をご提出いただき、入居審査会でのプレゼンの日程を調整します。
申込に必要な書類(入居申込書・資金繰り表・事業化スケジュール)は、以下よりダウンロードいただけます。
契約の締結、ご入居となります。
オフィス移転に伴う、引越、オフィス家具、各種工事などのご相談を承ります。
「職場でできる 腰痛も仕事も効率にあがる姿勢対策」
東京大学医学部付属病院22世紀医療センター特任教授 整形外科医・医学博士 松平浩氏