人々が集い、交流することで新たな価値や創造を生み出すことを目的に、さまざまな交流事業を行っています。
「KSP交流会」等の館内交流のほか、地域に向けた「かわさきサイエンスチャレンジ」の開催、世界各国からの視察見学や研修生の受け入れ等、関係機関との連携のもと、地域・国際社会への貢献、支援先企業のサポートを行っています。
入居企業等が会員となり、会員相互の交流や情報交換の促進・スキルアップ等に資するセミナー等を開催しています。
当社はこの交流会の事務局として、各種イベント・セミナーの企画から運営まで行っています。
2019年度末において34社が会員となっています。
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)と神奈川県立川崎図書館及び当社の3機関による連携体制の下、知財セミナーの共催や、各機関で開催するセミナー等の情報共有を行っています。
当社の事業活動やKSPの施設運営に関心を持っている国内外の団体等に対し視察見学を受け入れています。
毎年海外からの来訪も多く、当社の事業説明やKSP施設の見学、意見交換を行っています。
2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|
件数 | 28件(国内15件、海外13件) | 15件(国内7件、海外8件) |
人数 | 308名(国内167名、海外141名) | 125名(国内44名、海外81名) |
2020年 | 1月31日 | 産業の町ネットワーク推進協議会 | KSPの事業概要説明・施設見学 |
---|---|---|---|
2019年 | 11月6日 | 糸島市議会 | KSPの事業概要説明・施設見学 |
10月15日 | 中国教育部留学服務中心代表団 | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
10月10日 | インドネシア政府・技術評価応用庁(BPPT) | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
7月19日 | 香港大学 | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
5月17日 | 一般社団法人 日中化粧品国際交流協会 | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
2月6日 | ロシア極東連邦大学国際関係副部長シェルバン・ダニル氏 | 極東連邦大学にあるテクノパーク・ルースキーとKSPの相互交流促進について | |
2018年 | 11月12日 | インドネシアインターンシップ研修グループ | KSPの施設概要、事業活動の紹介 |
10月30日 | アラブ首長国連邦(UAE)大使カリド・アルアメリ閣下 | KSPの事業概要説明 | |
6月8日 | チェコビジネス代表団(チェコ共和国外務省副大臣、チェコ商工会議所副会頭、駐在チェコ共和国大使館と小梅以遠権大使他15名) | かながわサイエンスパークの施設、KSPの事業についての紹介、館内企業((株)ミラ)見学、LIC施設概要の紹介、(株)メトセラ事業内容説明 | |
4月2日 | ドイツシュタインバイス大学School of Management and Technology事務局長 | シュタインバイス大学と(株)ケイエスピーの協力の可能性について | |
2月27日 | チェコ共和国大使館、スロバキア共和国大使館他計5名 | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
2017年 | 12月22日 | トルコ共和国チャナッカレテクノパーク他 | KSPの事業概要説明・施設見学 |
12月11日 | 日越大学MBA学生18名 | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
11月24日 | インドネシア政府一行 | KSPの事業概要説明・施設見学 | |
10月23日 | 中国清華大学サイエンスパーク | KSPの事業概要説明 | |
10月16日 | 中国蘇州工業園区次長及び都市計画専門家 | ||
8月24日 | 韓国釜山市役所水産流通加工課視察団 | ||
8月2日 | Islamic Azad University of Qazvin | ||
8月1日 | 広島大学産学・地域連携センター、メキシコ研修生 | KSPの概要説明 | |
7月14日 | 韓国テクノパーク協議会 | KSPの概要説明 | |
2016年 | 2月16日 | パレスチナ自治政府アビール・オウデ経済庁長官とパレスチナ工業団地・フリーゾーン庁 CEO アリ・シャース氏 | KSPの施設紹介・支援サービスの紹介 |
将来の科学技術の担い手である子どもたちに、科学を追求することの喜びと、創意工夫によってモノを創り上げることの楽しさを体験できる総合イベントをKSPで開催しています。当社は、出展企業・団体からなる「運営委員会」の事務局として、広報や設営等を行っています。
2004年の第1回開催から2019年の第16回開催まで通算205企業・団体が参画し、延べ実験参加者数は79,871名にのぼります。
当社の事業実績の広報や、これからの起業家に向けた情報提供を目的として、取材活動を行っています。
「職場でできる 腰痛も仕事も効率にあがる姿勢対策」
東京大学医学部付属病院22世紀医療センター特任教授 整形外科医・医学博士 松平浩氏
「上場することで自分たちに事業が拡大できるのなら、目指すべき」
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(KSP4号投資事業有限責任組合 出資先)取締役副社長兼CFO髙田隆太郎氏
「クロネコヤマトの満足創造経営」ヤマトホールディングス株式会社 取締役会長 山内雅喜氏
起業や社内で新事業を立ち上げられた方々の情熱と軌跡
プレスリリースやイベント、お客様のご活躍をお知らせ
KSPでは2002年から全国の産業支援機関と連携して、特長のある技術をもつ中小・ベンチャー企業と新規事業・新分野進出を目指す大企業とのビジネスマッチングを行っています。2024年3月6日に中小ベンチャー企業15社によるピッチイベントを、その後3週間にわたりオンライン面談を実施します。 まず、こちらに参加する中小・ベンチャー企業を募集します。ご応募には、①全国の支援機関によるご推薦を中心に、②中小・...
株式会社FingerVisionへ出資しました 株式会社ケイエスピー(神奈川県川崎市、代表取締役:窪田規一)は、NextGファンドから、大学発触覚センシング技術を開発する株式会社FingerVision(東京都文京区、代表取締役:濃野友紀)に対して、シリーズAのリード投資家として出資を行いました。 米・カーネギーメロン大学、東北大学発の「視触覚」技術の実用化を通じて、ロボットや機械の適用範囲を広げ...
未来を協創する、人を育てるスタートアップSTUDIO。KSP DEEPTECH STUDIO 株式会社ケイエスピー(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:窪田規一、以下KSP)は、副業をしながらスタートアップの起業プロセスを経験できる実践型人材育成事業を始めます。KSPは国内の先端技術のインキュベーション企業として800社以上の起業を支援し、経営人材育成のためのビジネススクールを32年にわたり開催...