株式会社ケイエスピーでは、世界中の人々やビジネスが交流し、新たな可能性が広がる場となる「グローバルプラットフォーム」を目指しています。 「Asian SciencePark Association(ASPA)」、「日本サイエンスパーク協会(JASPA)」等への参画により、国内外のインキュベータ、 サイエンスパーク等とのネットワーク強化に努めています。
アジアサイエンスパーク協会(ASPA)は、株式会社ケイエスピーの第4代 代表取締役社長 久保孝雄氏の呼びかけにより1997年12月に発足した国際組織です。 (2003年11月に社団法人化。現在の事務局は韓国大邱市) 参加国は、韓国、日本、中国、台湾、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、オーストラリア、イラン、カザフスタン、サウジアラビア、ヨルダン、インド、ロシア、モンゴルなどアジア全域に及びます。 日本からは、かながわサイエンスパーク(KSP)、京都リサーチパーク(KRP)がボードメンバーとして参加しています。 年に1回の年次大会(Annual Conference)では、開催地(ホスト)の国や地域における政策提言が行われるほか、成長企業の表彰制度「ASPA Award」や商談会「Bisiness Meeting」など実務レベルのイベントも開催しています。 KSPは、この年次大会の第9回(2005年11月)、第19回(2015年11月)のホストとして開催しました。 2014年6月の第27回Board of Directors Meetingにて当社社長の内田裕久がASPA会長に選出されました。(2018年10月に任期を満了し、現在は名誉会長)

本プログラムでは、シュタインバイス大学の大学院生が日本におけるマネジメントやマーケティングを学ぶことを目的に10日間日本に滞在し、日本の大学院生や若手社会人とともに日本企業の海外戦略等に関する提言を取りまとめます。
期間中、日本における経営や文化の講義や日本企業3社から提供されるビジネス課題の解決のためのグループワーク等を行っています。
視察・見学プログラムでは、かながわサイエンスパークの成り立ちや役割、運営体制、またKSP のインキュベーション事業とそのビジネスモデルについて紹介しています。
毎年、アジア圏を中心とする世界各国から、サイエンスパーク関係者、政府関係者、留学生など、さまざまな方に視察いただいています。
| 日時 | 出来事 | 概要 |
|---|---|---|
| 2020年3月4~13日 | ドイツシュタインバイス大学日本研修2020春開催 | シュタインバイス大学の大学院生31名が日本におけるマネジメントやマーケティングを学ぶことを目的に来日し、実際の日本企業の課題に対して実践トレーニングを行いました。 |
| 2019年3月6~15日 | ドイツシュタインバイス大学日本研修2019春開催 | シュタインバイス大学の大学院生32名が日本におけるマネジメントやマーケティングを学ぶことを目的に来日し、実際の日本企業の課題に対して実践トレーニングを行いました。 |
| 2018年11月20日 | バーデン・ヴェルテンベルク会第46回定例会開催 | 弊社代表取締役内田がBW州の動きとKSPの活動について講演を行いました。 |
| 2018年10月26日 | 韓国アリランTVからインタビュー | 国際水素エネルギー協会フェロー・副会長である弊社代表取締役内田が水素エネルギーについてのインタビューを受けました。 |
| 2018年10月20日・21日 | 第10回アブドラアジス大学(KAU)国際顧問会議開催 | 弊社代表取締役内田がサウジアラビアの未来都市ネオムメガシティについて、水素と再生可能エネルギー導入計画についての提言・講演を行いました。 |
| 2018年10月10日 | Kanagawa – Baden-Wurttemberg Seminar on “Recent Movement in Life Innovation towards Industrialization”開催 | ドイツ・バーデン=ビュルテンベルク州と神奈川県のライフサイエンス分野の取り組みの紹介と意見交換が行われました。 |
| 2018年10月03日・05日 | 第22回アジアサイエンスパーク協会(ASPA)年次大会2018開催 | “Impact of global trends on the development of Asian STPs” をテーマに、講演やパネルディスカッションが行われました。 |
| 2018年2月28日 | 弊社代表取締役内田がバーデン=ヴェルテンベルグ州政府日本代表に任命 | 1980年代から続いている神奈川とバーデン=ヴェルテンベルグ州の協働のさらなる拡大を目指し弊社代表取締役内田が州政府日本代表に任命されました。 |
| 2017年10月19~21日 | 第21回アジアサイエンスパーク協会(ASPA)年次大会2017開催 | “Science Parks in Empowering Growth Quality and Competitiveness of National Economy”をテーマに講演が行われました。 |
| 2017年10月19日 | 「神奈川県とホーチミン市の環境技術交流会」開催 | 神奈川県の環境対策に関する豊富な経験と蓄積したノウハウを活かして、ホーチミン市の深刻な環境課題解決に貢献できるように、また、神奈川県とホーチミン市の環境技術に関する交流の促進を目的に、開催されました。 |
| 2017年5月9日 | 第12回アジアサイエンスパーク協会(ASPA)リーダーズミーティング開催 | “Economic Spring through Science,Technology,and Innovation”をテーマに意見交換を行われました。 |
| 2015年5月27~29日 | 第10回アジアサイエンスパーク協会(ASPA)リーダーズミーティング開催 | 各国の産学官連携の状況の紹介、国際間の産学連携のあり方について意見交換が行われました。 |
| 2014年11月20日 | 弊社代表取締役内田がドイツ バーデン=ヴェルテンベルグ州友好提携25周年事業に参加 | 弊社代表取締役内田が神奈川県黒岩知事らとともに出席し記念経済セミナーnにて講演を行いました。 |
| 2014年10月15~17日 | 第18回アジアサイエンスパーク協会(ASPA)年次大会開催 | 弊社代表取締役内田が「日本における水素技術の事業化について」スピーチを行いました。 |
| 2014年9月1日 | 韓国大邱市のKwon市長を表敬訪問 | 新たに就任したKwon市長と会談しASPAの活動に対する継続的なサポートを依頼しました。 |
| 2014年6月19~21日 | 第9回アジアサイエンスパーク協会(ASPA)リーダーズミーティング開催 | 日本、韓国、台湾のサイエンスパーク関係者が事例紹介をし意見交換が行われました。 |
| 2014年5月29日 | 第9回済州平和フォーラム開催 | 「Global Economic Exchange and Business Strategy for High Technology Industries」と題したセッションの中で、弊社代表取締役内田がKSPの取組についてプレゼンテーションを行いました。 |
KSPと同じく新産業の基盤になることを使命として設立されたサイエンスパークは全国に存在します。
当社は、日本のサイエンスパークのリーダーとして、日本サイエンスパーク協会(JASPA)を主導し、各サイエンスパークの施設運営や企業支援にかかわる実務ノウハウの共有を行っています。
また、サイエンスパーク間での共同事業を推進し、日本の新産業創造に向けた具体的な底上げを目指しています。
1986年5月に施行した民活法(民間事業者の能力の活用による特定施設の整備の促進に関する臨時措置法)を背景に、 地域における研究開発及び企業化の効果的促進のため設立された施設「リサーチコア」として認定された機関が中心となって創立しました。 2006年5月に民活法は廃止されましたが、その後も相互発展を目的として各地域のリサーチコアが全国レベルで緊密な連携を図りながら交流し、 2019年8月からは「日本サイエンスパーク協会」に名称変更するとともに、実務レベルでの研究会も開催しています。 現在は、株式会社ケイエスピー、株式会社つくば研究支援センター、株式会社久留米リサーチ・パーク、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社、 一般財団法人富山県産業創造センター、株式会社サイエンス・クリエイト、 株式会社東京ビックサイト、株式会社エーリック、株式会社けいはんな、バイオ・サイト・キャピタル株式会社の正会員10機関により構成され、 株式会社ケイエスピーは、本会の設立時より運営事務局を担当しています。


川崎市産業振興財団、神奈川産業振興センター、藤沢産業支援財団、横浜市産業振興公社、木原記念財団、さがみはら産業創造センター、大田区産業振興協会、つくば研究支援センター、蔵前工業会、蔵前ベンチャー相談室、ナノテクビジネス推進協議会(NBCI)、モバイルコンピューティング推進協議会(MCPC)
インテリジェントコスモス研究推進機構(ICR)、京都リサーチパーク(KRP)、京都産業21、大阪産業振興機構、神戸市産業振興財団、えひめ東予産業創造センター、北九州産業学術推進機構(FAIS)、中小企業基盤整備機構、産業技術総合研究所ベンチャー開発部
ITRI工業技術研究院(台湾)、新竹サイエンスパーク(台湾)、清華大学サイエンスパーク(中国)、香港サイエンステクノロジーパーク(中国)、大邱テクノパーク(韓国)
起業や社内で新事業を立ち上げられた方々の情熱と軌跡
プレスリリースやイベント、お客様のご活躍をお知らせ
この度、当社は地域交流活動の一環として、近隣の川崎市立坂戸小学校2年生12名の皆さんをお迎えし、かながわサイエンスパーク(KSP)の見学(まちたんけん)を実施しました。 坂戸小学校では、生活科の授業「もっとなかよしまちたんけん」の一環として、地域の様々な場所を訪問し、地域への親しみや愛着を深める学習を行っているとのことです。 今回、子供たちから「かながわサイエンスパークを見学したい」との希望をいた...
このたび、民間企業5社と川崎市が主催するイベント「Colors,Future! Summit 2025」のトークセッションに、弊社社員が登壇します。同イベントは、2024年の川崎市市制100周年を契機として創出された、産・官・学・民の共創による「まち」と「社会」の未来を一緒に考え、広げていくプロジェクトです。その一環として開催されるトークセッションでは、次世代を担う高校生による社会の未来像の発表と...
このたび、特許庁主催のイベント「つながる特許庁 in 那覇」において、当社代表取締役社長 窪田規一 と取締役 成田真一 が登壇いたします。 スタートアップ経営者や知財戦略に関心をお持ちの皆さまにとって、実践的なノウハウが学べる貴重な機会となります。参加無料です。オンライン配信も予定されておりますので、ぜひご参加ください。 ■開催概要開催日:2025年11月19日(水)13:00〜18:00会場:琉...