「天然資源のない日本の生きる道は、無限の可能性を秘める頭脳資源の開発しかない。KSPはそのために生まれた―」これは、初代社長である岡崎 嘉平太氏の言葉です。1986年の創業から30年以上が経った今も、この理念に変わりはありません。
日本はかつて、欧米の科学技術をベースとした大量生産により経済成長を遂げました。しかし、これから必要とされるのは、模倣ではないオリジナルな技術、新産業の創出であり、それを可能にするのが「人材」と「頭脳」という無限の資源です。そして、インキュベーション事業を通じて、これらの資源を掘り起こし、あらゆる可能性に挑んでいくのが株式会社ケイエスピーの使命であると感じています。
私は「グローバルプラットフォーム」構想のもと、海外企業・視察団の誘致や協会活動など、日本と海外との交流に積極的に取り組んでいます。優れた技術をもつ国・企業・人の触媒となり、新たな出会い、新たな事業の芽を育てることを目ざしています。
また近年では、再生・細胞医療などヘルスケア分野の新技術への支援も強化しています。日本では少子高齢化による医療費負担の増大が問題となっています。健康寿命を延ばせる可能性のあるヘルスケア分野の新技術は、私たちの未来を担う重要な分野です。
世の中には、さまざまな国の企業や人材、技術が存在します。異なる価値観を受け入れ、力を合わせることで、本当に価値ある事業が生まれるものと信じています。多くの人々が交わり、新たな世界へと旅立つプラットフォームのような存在となることを目ざして、当社は今後も優れた技術の芽を育て、世界規模でイノベーションを起こしてまいります。
代表取締役社長 内田裕久
起業や社内で新事業を立ち上げられた方々の情熱と軌跡
プレスリリースやイベント、お客様のご活躍をお知らせ
KSP4号投資事業有限責任組合で、投資支援を行っているクリングルファーマ株式会社(大阪府茨木市、安達 喜一 代表取締役社長)が12月28日、東証マザーズに上場しました。 同社は、脊椎損傷急性期及び筋萎縮性側索硬化症向け医薬品、組換えヒトHGFの開発を行っております。 企業情報は、こちらからご覧ください。 ⇒ クリングルファーマ株式会社 Webサイト
Dr. Ir. Hammam Riza, M. Sc., Chairman of BPPT(Badan Pengkajian Dan Penerapan Teknologi, Agency for the Assessment and Application of Technology, Indonesia) and Professor Eniya Listiani Dewi, Deputy Ch...
川崎市が主催し、(株)ケイエスピーが運営協力して実施する2020年度“Kawasaki Deep Tech Accelerator(研究開発型ベンチャー企業成長支援事業)”の採択者が決定致しました。 デバイス、ライフサイエンス、ロボット、AI等の領域で、10件のチーム、企業が採択されました。 ※会社名/チーム名の50音順 7月29日(水)に、KSPビジネスイノベーションスクール(BIS)と合同でキ...