★いつもご覧いただきましてありがとうございます。 赤字をクリックしていただくと各ページをご覧いただけます。 メールマガジンのご登録もお待ちしております。 メールマガジンの登録はこちらから行うことができます! ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ K S P の 最 新 情 報 を お 届 け し ま す Vol.269 2019.7.5発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 新 着 案 内 KSPのWebサイト随時更新中! ⇒ https://www.ksp.co.jp/ 7月になりました。梅雨が明けると夏本番です! 夏休み子ども向け科学・ものづくりイベント 「第16回かわさきサイエンスチャレンジ」申込受付中です!! ◇ INDEX ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ 株式会社ケイエスピーからのお知らせ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 1. 第16回かわさきサイエンスチャレンジ(8/3・4)開催 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ 関係機関からのお知らせ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 2. イノベーションを創出する起業家支援拠点 Kawasaki-NEDO Innovation Centerのご案内 【K-NIC】 3. Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC) 「ゲームだけじゃない!VRビジネスの現状と未来」(7/10)参加者募集 【K-NIC】 4.県立川崎図書館60周年記念連続講演会(その4) 「車いすラグビーを支える技術」(7/24)を開催 【県立川崎図書館】 5.第19回 MIT-VFJビジネスプランニングクリニック& コンテスト(BPCC19)応募募集のご案内 【日本MITベンチャーフォーラム】 6.創業支援セミナー「川崎みらい海図」を開催 【横浜銀行】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 1. 第16回かわさきサイエンスチャレンジ(8/3・4)開催 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ かながわサイエンスパーク(KSP)にて、毎年恒例の夏休み科学・ものづくり イベント「かわさきサイエンスチャレンジ」を開催します。 かわさき宙と緑の科学館による科学の面白さや楽しさを体験できる実験コーナー 「ワクワクドキドキ玉手箱」のほか、手術シミュレーションやプログラミング教室、 eスポーツ体験、親子ものづくり教室など、幅広い分野の科学・ものづくり体験ができます。 夏休みの自由研究や思い出作りに、ぜひご参加ください。 ◯日 時 2019年8月3日(土)・4日(日) 10:00~16:00 ◯会 場 かながわサイエンスパーク(KSP) ◯対 象 小学生(一部幼児、中学生参加可能) ▼幼児・小学生は保護者同伴でお越しください。 ◯内 容 子ども向け、ものづくり・体験型科学イベント。 サイエンスチャレンジのホームページをご覧ください。 ◯参加費 無料(一部、材料費が必要なイベントがございます) ◯申込み 詳細は以下をご覧ください。 ⇒ https://scicha.com 7月16日(火)12:00 まで(ホームページで申込み) ◯問合せ かわさきサイエンスチャレンジ運営委員会 事務局 株式会社ケイエスピー内 TEL 044-819-2001 FAX 044-819-2009 E-mail science@ksp.or.jp ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2.イノベーションを創出する起業家支援拠点 Kawasaki-NEDO Innovation Centerのご案内 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC:ケーニック)は、 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、川崎市、 公益財団法人川崎市産業振興財団の3者連携により運営する起業家支援のワンストップ拠点です。 新たなビジネスに挑戦する方に役立つヒント・ノウハウ・出会いを提供することで、 起業の実現から事業成長の加速化、資金調達やビジネスマッチングを支援します。 <サポートメニュー> 常駐するコミュニケーターが、利用者の課題や状況をヒアリングし、 適切なサービスを受けられるようサポートいたします。 〇起業・経営相談 〇イベント(セミナー、ワークショップ、交流会等 ※一部有料イベントあり) 〇コワーキングスペース 〇ミーティングルーム ※事前予約制 \メンバー登録受付中!/ メンバー登録(無料)することで、上記のサポートメニューをご利用いただけます。 ご登録・詳細はこちら ⇒ https://k-nic.jp/ 起業準備者や起業間もないスタートアップの方、また第二創業や新事業・新サービスを 開発されている企業の皆様など、お気軽にご利用ください。 〇問合せ Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC)運営事務局 〒212-8551 川崎市幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー5階 (JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結) 営業時間:平日13時~21時(最終受付20時) https://k-nic.jp/ Mail:info@k-nic.jp/TEL:044-201-7020 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 3. Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC) 「ゲームだけじゃない!VRビジネスの現状と未来」(7/10)参加者募集 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ テーマは「VR」。ゲストは、VR空間での最適なUI/UXを創るための ベースシステム『NEUTRANS』の企画、開発、運営を行う㈱Synamonの武樋恒氏。 モデレーターのK-NICスーパーバイザー・岡島康憲氏と共に、VRソリューションに まつわる現状と課題、事業開発に必要なものについてトークセッションを行います。 ビジネスにおけるVR展開を検討している方、VR業界に興味を持つ起業家・ エンジニア・研究者の方、先端技術に興味のある方はぜひご参加ください。 〇日 時 2019年7月10日(水) 19:00~20:40 〇会 場 Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC) 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー5階 〇ゲスト 武樋 恒氏(株式会社Synamon/代表取締役) https://synamon.jp/ 〇モデレーター 岡島 康憲氏(K-NICスーパーバイザー) 〇タイムスケジュール 18:30- 受付開始 19:00- K-NIC紹介 19:05- 株式会社Synamonの事業、ソリューション紹介(プレゼンテーション 15分) 19:20- B2B向けVRビジネスの現状と課題(トークセッション 40分程度) 20:00- 質疑応答(20分程度) 20:20- ネットワーキング(20分) 〇参加費 無料 〇申込み・詳細 http://ptix.at/WuybQu ※本イベントは動画配信を予定しております。 質疑応答の際の音声が配信される場合がございますので、お申込みの際は 予めご了承ください。 〇問合せ K-NIC運営事務局 TEL:044-201-7020 e-mail:event@k-nic.jp ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 4.県立川崎図書館60周年記念連続講演会(その4) 「車いすラグビーを支える技術」(7/24)を開催 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 車いすラグビー日本代表チームメカニック担当の三山慧氏を講師にお迎えして、 「車いすラグビーワールドチャレンジ2019」と「東京2020パラリンピック競技大会」を 間近に控えた車いすラグビーについて、メカニック担当ならではの技術面からのお話や、 日本代表チームに帯同しての具体的なエピソードを伺います。 この機会にぜひご参加ください。 ○日 時 7月24日(水曜日) 14時から16時 ○会 場 神奈川県立川崎図書館カンファレンスルーム (かながわサイエンスパーク内 西棟2階) ○参加費 無料 ○対 象 一般 ○定 員 40名 ※申込者多数の場合は抽選 ○申込み 下記のホームページよりお申し込みください。 https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/information/osirase19006.htm ○申込み締切 7月15日(月曜日)まで ○問合せ 神奈川県立川崎図書館 資料整備課 TEL 044-299-7825(代表) FAX 044-322-8878 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 5.第19回 MIT-VFJビジネスプランニングクリニック& コンテスト(BPCC19)応募募集のご案内 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日本MITベンチャーフォーラムでは、19回目となる MIT-VFJビジネスプランニングクリニック&コンテスト(BPCC19)を開催いたします。 つきまして、本年度の候補者を募集しておりますのでご案内いたします。 〇BPCCの概要 BPCC = Business Planning Clinic & Contest BPCCの特徴は、単なるコンテストの開催、ビジネスプランの評価だけでなく、 「Clinic」として、1次審査・2次審査通過者(ファイナリスト候補)へ、 経験豊富なMIT-VFJメンターによるメンタリングの機会、1泊2日のメンタリング合宿、 ワークショップを含めたブラッシュアップの機会を提供することにより、よりよい ビジネスプランの作成・事業展開のための支援を行っております。 今回の開催で19年目、19回目を迎える歴史あるビジネスプランコンテストです。 応募者へは、1次(書類)審査の結果とともにフィードバックをご連絡しておりますので、 今後のビジネス発展の一助になりますと幸いです。 〇応募スケジュール 応募締切り : 2019年7月31日(水) 23時59分59秒まで 〇審査スケジュール 【1次 書類審査】8月1日(木)~ 提出いただいたビジネスプラン・提案書に基づき書類審査を実施し、2次プレゼン審査への 通過者を選出します。審査結果の通知は、8月下旬を予定しています。 審査結果の如何を問わず、応募者全員に1次審査時の評価コメントをご連絡します。 なお書類審査にあたり、8月中旬にヒアリング・質問をさせて頂く場合がございます。 【2次 プレゼン審査】9月7日(土) 1次書類審査通過者には、当日、原則として東京都内にお集まりいただき、 ショートプレゼンテーションを実施いただきます。 ショートプレゼンテーション、及び審査員等による質疑応答に基づき、当日、審査を実施し、 同日、審査結果を発表します。 プレゼン審査通過者は、ファイナリスト候補者として同日開催のオリエンテーションへ進みます。 〇審査基準 ・イノベーション性 : サービスや製品が革新性のある技術あるいはビジネスモデルを基調としているか ・実現可能性 : 持続的な事業として実現する、あるいは実現可能性なものであるか ・グローバル性 : 国内のみならずアジアや世界に向けて貢献する可能性があるか ・リーダーシップ : 事業代表のポテンシャルとしてコミュニケーション力やプレゼンテーション能力があるか 〇応募要領 当コンテストへ応募される方は、以下の①②いずれかのスタイルに従って 作成・送付してください。 ① ビジネスプランスタイル 「エグゼクティブサマリー」及び「ビジネスプラン」の2ファイルをもって応募ください。 ※「ビジネスプラン」には、所定の記載必須事項がありますので、 HPまたは添付ファイルをご確認ください。 ② フリースタイル こちらは、ビジネスプランを作成していないかた、を対象とします。 ただし、イノベイティブな技術またはビジネスモデルを有し、 それをもってビジネスとして社会や産業に 普及を行っていく意思があるかたに限ります。 提出書類は、「エグゼクティブサマリー」及び「提案書」の2ファイルをもって応募ください。 ※提案書」には、MIT-VFJ所定の記載必須事項がありますので、 HPまたは添付ファイル(募集要項)をご確認ください。 〇応募方法 ・データ形式:PDF(Portable Document Format)形式のみ ※動画を使用する場合は、映像時間を3分以内とし、動画データはインターネット上での 共有等の手段にて応募ください。 ・書式 :A4用紙にプリントした際に判読できるサイズ ・記載分量、その他の事項に関する詳細は、募集要項をご確認ください。 〇応募送付先・連絡相談先 応募書類は、期日(7月31日)までに、以下の宛先へ、メールにて送付してください。 データ容量が大きい場合は、同宛先へメールにてご相談ください。 なお、郵送やFAXによる応募は受け付けておりません。 応募先 :MIT-VFJ BPCC19 事務局 bpc@mit-vf.jp 〇BPCC19の応募の1次審査に通過された場合のスケジュール 1次審査を通過された場合、以下のスケジュールが決定していますので、 ご予定調整のほどをよろしくお願い致します。 9月 7日(土) 2次プレゼン審査 @東京都内 9月 7日(土) オリエンテーション&第1回メンタリング(2次プレゼン審査通過者のみ) 9月28日(土)~9月29日(日) メンタリング合宿 @関東近郊 11月 2日(土) 最終審査発表会 @東京都内 〇募集詳細は、こちら ⇒ http://mit-vf.jp 〇募集要項 ⇒ https://static.wixstatic.com/ugd/983c0a_1a0283e7e9bc4f5385f7c3fb1a58ee68.pdf ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 6.創業支援セミナー「川崎みらい海図」を開催 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 横浜銀行主催の創業支援セミナー開催情報をお届けします。 7月から9月にかけて川崎市で、特定創業支援等事業の創業支援セミナー 「川崎みらい海図」を開催します。 〇受講メリット ・会社設立における登録免許税の軽減措置。 ・創業関連保証の特例が事業開始6か月前から利用可能。 ・日本政策金融公庫「新規開業資金」の金利の引き下げ。など 創業(予定)者が本セミナーを受講することにより、さまざまな公的なメリットを 受けることができます。 ※5日程のすべての講義を受講することが条件です。 創業支援セミナー「川崎みらい海図」 川崎市特定創業支援等事業に位置づけられ、創業(予定)者が「経営」「財務」 「人材育成」「販路開拓」に関する知識すべてを習得することを目的とし、 継続して一か月以上にわたり支援をおこないます。 〇対象者 川崎市内で起業して資金調達をご検討の方 1年以内に創業する予定の方 創業後3年以内の方 創業に当たって設備投資に不安のある方 など 〇日 程 2019年7月24日(水) ①18:00~20:00【オープンセミナー】 ◎20:00~21:00懇親会 2019年9月4日(水) ②18:00~21:00【経営】 2019年9月11日(水) ③18:00~21:00【財務】 2019年9月18日(水) ④18:00~21:00【人材育成】 2019年9月25日(水) ⑤18:00~21:00【販路開拓】 〇会 費 無 料 〇定 員 30 名 〇会 場 K-NIC ミューザ川崎5F 〇主 催 横浜銀行 〇共 催 日本政策金融公庫 〇協 力 川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団 川崎市信用保証協会、など 〇詳 細 横浜銀行ホームページより、セミナー開催情報をご覧ください。 ⇒ https://www.boy.co.jp/hojin/seminar/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集・発行:株式会社ケイエスピー 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク西304 TEL 044-819-2001 FAX 044-819-2009 Facebook : https://www.facebook.com/kanagawasciencepark 『いいね』をお願いします。 本メールの転載、転送はご自由に行ってください。 今後受信を希望されない方は、このメールへ返信してください。 ※本メールは弊社開催のセミナー等にご参加された方 及びメルマガ受信に同意いただいた方にお送りさせて頂いております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━